静岡県のJA

JAとは?

 JAとはJapan Agricultural Co-operatives(日本の農業協同組合)の略で、新しい農業協同組合(農協)のイメージを象徴する愛称として1992年4月から使用しています。
 JA(農協)は、人々が連帯し、助け合うことを意味する「相互扶助(そうごふじょ)」の精神のもとに、組合員農家の農業経営と生活を守り、よりよい地域社会を築くことを目的としてつくられた協同組合です。
 この目的のためにJAは、組合員の農業経営・技術指導や生活についてのアドバイスを行うほか、生産資材や生活に必要な資材の共同購入を行ったり、農産物を共同で販売したり、農業生産や生活に必要な共同利用施設の設置などを行っています。
 また、貯金の受け入れや融資を行う信用事業や万一の場合に備える共済事業などさまざまな事業や活動を行っています。さらに最近では、高齢者福祉活動や学童農園への支援、ファーマーズマーケットなど地域社会とのつながりを強める活動に取り組んでいます。

 

JA綱領 ―わたしたちJAのめざすもの―

 わたしたちJAの組合員・役職員は、協同組合運動の基本的な定義・価値・原則(自主、自立、参加、民主的運営、公正、連帯等)に基づき行動します。そして、地球的視野に立って環境変化を見通し、組織・事業・経営の革新をはかります。さらに、地域・全国・世界の協同組合の仲間と連携し、より民主的で公正な社会の実現に努めます。
 このため、わたしたちは次のことを通じ、農業と地域社会に根ざした組織としての社会的役割を誠実に果たします。

わたしたちは、

  • 地域の農業を振興し、わが国の食と緑と水を守ろう。
  • 環境・文化・福祉への貢献を通じて、安心して暮らせる豊かな地域社会を築こう。
  • JAへの積極的な参加と連帯によって、協同の成果を実現しよう。
  • 自主・自立と民主的運営の基本に立ち、JAを健全に経営し信頼を高めよう。
  • 協同の理念を学び実践を通じて、共に生きがいを追求しよう。

 

組合員

 JAには、正組合員のほか、准組合員制度があります。農業者以外でも、正組合員同様JAごとに定めた一定の出資金を払えば、准組合員として組合に加入できます。
 准組合員は、JAの事業を正組合員と同じように利用できます。しかし、正組合員と違うのは、総会での議決権や役員の選挙権などJAの運営に関与できません。これは、JAが非農業的利害によって支配されないようにしているためです。准組合員制度は生活協同組合にはなく、JA独自のものです。

 

組織図

 JAは、組合員の参加と結集を基本に事業・活動を行う組織です。具体的には、農業生産に必要な肥料や農薬などの資材を共同で購入したり、農産物を共同で販売したりしています。
 JAの組合員である農業者は、消費者でもあり、日常的な生活資材の提供も行っています。また貯金、貸出などの信用事業や、生命、建物、自動車などの共済事業、高齢者福祉、健康管理、旅行など幅広い事業を展開しています。