県内の農業概況
静岡県では、温暖な気候と変化に富んだ自然環境を利用して数多くの農産物が生産されています。その中でも茶とみかんは本県を代表する農産物です。
また、温室メロン、いちごのほか、ガーベラなどの花きの施設園芸も盛んに行われたおり、新技術や新品種の導入により品質の高い多彩な農産物が全国に向け出荷されています。
畜産業も盛んで、銘柄牛や銘柄豚の開発、ブランド化が進められています。
自然的条件に恵まれた温暖な気候
本県は、海岸線に沿って細長く平野が広がり、北部には、富士山や南アルプスなどの3,000mを越える山々がそびえています。
耕地は傾斜地が多く変化に富んでおり、面積 62,800ha、県土に占める割合は 8.1%で全国の耕地面積の 1.4%となっています。
気候は、年平均気温が15~16°Cと温暖で、平均降水量は 1,800~2,300mm前後です。特に冬期は日照時間が多く温暖であることなどから、多種多様な農作物の栽培が行われています。
※この表は左右【←→】にスクロールできます
耕地率(令和2年) 単位:ha、% | ||||
---|---|---|---|---|
静岡県 | 全国 | |||
面積 | 率 | 面積 | 率 | |
土地 | 777,735 | 100.0% | 37,797,389 | 100.0% |
耕地 | 62,800 | 8.1% | 4,372,000 | 11.7% |
出典:国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」、農林水産省「耕地面積調査」
豊かな農産物を誇る
本県には、茶、みかん、ばら、わさびなど全国に誇れる高品質な農産物が数多くあります。農業産出額からみると、第1位を誇る農産物は2品目。全国8位までに15品目を生産しています。
※この表は左右【←→】にスクロールできます
全国順位 | 品目 | 品目数 |
---|---|---|
1位 | わさび、ガーベラ | 2 |
2位 | 茶、ちんげんさい、ばら、セルリー | 4 |
3位 | みかん | 1 |
4位 | メロン | 1 |
5位 | いちご、レタス | 2 |
6位 | ばれいしょ、きく、たまねぎ | 3 |
7位 | かんしょ | 1 |
8位 | ねぎ | 1 |
出典:農林水産省「生産農業所得統計」
(令和元年度)